「ウィルス感染と免疫」
2020.02.18
テレビをつけると毎日と言ってよいほど「新型コロナウィルス」のニュースを耳にします。
このウィルスは「COVID-19(コビッド19)」と名づけられました。コロナのCO、ウィルスのVI、病気(Disease)のD、2019年に発症したので19をくっつけて命名しています。

製薬会社や研究施設ではこのウィルスに対するワクチンや簡易検査キットの開発に努力していますが、実はそれほど恐れる事は無いのです。
ワクチンを接種しても結局ご自身の免疫システムを使って(強化して)ウィルスに対抗しようとするものです。インフルエンザの予防接種をしてもインフルエンザにかかる人がいます。
ただ、インフルエンザのウィルスに対する抵抗力をワクチンで高めているので、感染したとしても軽症で済むのです。
世間ではマスクが手に入らずに大騒ぎしていますが、残念ながらマスクでご自身が感染から免れることは期待できません。マスクは既に感染している人が咳などで他人に対して飛沫感染をある程度防ぐ事ができるだけです。
つまり、日常生活で「ウィルス」に接触しない生活をすることと、万が一体にウィルスが侵入してきたときにこれと戦うご自身の「免疫力」を高めておくことが最も重要です。
まずは以下の事を実行してご自身の免疫が下がらないようにしてください。
1、 適度な運動(30分程度歩く)をして、体温と代謝を上げておく。
2、 十分な睡眠をとる。
3、 精神的ストレスを除外する。
上記の3項目のうち3番目が一番難しいかもしれません。
精神的ストレスを抱えていると免疫力が低下してきます。
適度な運動、十分な睡眠とともに、なるべくストレスの少ない生活を心がけて免疫力を保ち、健やかな毎日をお暮しください。
このウィルスは「COVID-19(コビッド19)」と名づけられました。コロナのCO、ウィルスのVI、病気(Disease)のD、2019年に発症したので19をくっつけて命名しています。

製薬会社や研究施設ではこのウィルスに対するワクチンや簡易検査キットの開発に努力していますが、実はそれほど恐れる事は無いのです。
ワクチンを接種しても結局ご自身の免疫システムを使って(強化して)ウィルスに対抗しようとするものです。インフルエンザの予防接種をしてもインフルエンザにかかる人がいます。
ただ、インフルエンザのウィルスに対する抵抗力をワクチンで高めているので、感染したとしても軽症で済むのです。
世間ではマスクが手に入らずに大騒ぎしていますが、残念ながらマスクでご自身が感染から免れることは期待できません。マスクは既に感染している人が咳などで他人に対して飛沫感染をある程度防ぐ事ができるだけです。
つまり、日常生活で「ウィルス」に接触しない生活をすることと、万が一体にウィルスが侵入してきたときにこれと戦うご自身の「免疫力」を高めておくことが最も重要です。

1、 適度な運動(30分程度歩く)をして、体温と代謝を上げておく。
2、 十分な睡眠をとる。
3、 精神的ストレスを除外する。
上記の3項目のうち3番目が一番難しいかもしれません。
精神的ストレスを抱えていると免疫力が低下してきます。
適度な運動、十分な睡眠とともに、なるべくストレスの少ない生活を心がけて免疫力を保ち、健やかな毎日をお暮しください。
■研究室から
2020.02.18 | カテゴリ: 研究室から