「それでもたばこを吸い続けますか?」
2020.05.22
一旦収束に見える新型コロナウィルスの感染拡大ですが、日本中のすべての人が無保菌状態になっているわけではありません。
保菌者がいる限り、必ず第2波、第3波が来ると覚悟しなければなりません。
コロナウィルスが体内に侵入する手段として家でいうと「入口」から入りますが、この「入口」にあたるのが「ACE2」と呼ばれるタンパク質です。
ACE2は、肺のほか、心臓や消化管、腎臓などに存在しています。感染すると呼吸困難や咳のほか、下痢の症状が出たり、子どもでは川崎病のような症状を起こしたりすると報告されています。このACE2の量と喫煙が密接に関連すると、今回、米国の研究グループが断定しました。
米国の研究グループが明らかにしたのは、喫煙が肺の細胞でACE2を増やしてしまうことです。つまり、たばこを吸うのは「ウイルス大歓迎」の看板を肺の中に掲げるようなものです。
今回、米国の研究グループは、人間とネズミの肺の細胞を1個単位で分析。たばこの煙によって、細胞でACE2が増えることを確認しました。入口をたくさん作るのですから結果的に、ウイルスは細胞の中に入りやすくなります。
たばこの害については、これまで250種類もの有害物質が影響していると言われていますが、ここまでピンポイントでたばこの有害性が分かりやすく判明することは珍しいことです。
これまでは、喫煙を数年から数十年にわたって続けることで、がんや心臓病などのリスクを高めてしまうことが問題視される面が大きかったのですが、それに対して、新型コロナウイルス感染症においては、もっと短期的な死に直結する影響を及ぼす事が証明されました。ACE2の増加で、ウイルスが瞬く間に肺の細胞に入れば、一挙に重症化し、死に直結してしまいます。
また、喫煙者本人だけでなく、周囲の人が煙を吸ってもACE2は増えるため、感染者の重症化、さらなる感染拡大にもつながる「三密」状況下での喫煙は最悪の状況です。
体に良くない事ばかりの喫煙をやめ、ウィルスの侵入を防ぐとともに健やかな毎日を過ごしてください。
保菌者がいる限り、必ず第2波、第3波が来ると覚悟しなければなりません。

ACE2は、肺のほか、心臓や消化管、腎臓などに存在しています。感染すると呼吸困難や咳のほか、下痢の症状が出たり、子どもでは川崎病のような症状を起こしたりすると報告されています。このACE2の量と喫煙が密接に関連すると、今回、米国の研究グループが断定しました。
米国の研究グループが明らかにしたのは、喫煙が肺の細胞でACE2を増やしてしまうことです。つまり、たばこを吸うのは「ウイルス大歓迎」の看板を肺の中に掲げるようなものです。
今回、米国の研究グループは、人間とネズミの肺の細胞を1個単位で分析。たばこの煙によって、細胞でACE2が増えることを確認しました。入口をたくさん作るのですから結果的に、ウイルスは細胞の中に入りやすくなります。

これまでは、喫煙を数年から数十年にわたって続けることで、がんや心臓病などのリスクを高めてしまうことが問題視される面が大きかったのですが、それに対して、新型コロナウイルス感染症においては、もっと短期的な死に直結する影響を及ぼす事が証明されました。ACE2の増加で、ウイルスが瞬く間に肺の細胞に入れば、一挙に重症化し、死に直結してしまいます。
また、喫煙者本人だけでなく、周囲の人が煙を吸ってもACE2は増えるため、感染者の重症化、さらなる感染拡大にもつながる「三密」状況下での喫煙は最悪の状況です。
体に良くない事ばかりの喫煙をやめ、ウィルスの侵入を防ぐとともに健やかな毎日を過ごしてください。
■研究室から
2020.05.22 | カテゴリ: 研究室から